Quantcast
Channel: シンガポール日本人学校中学部 – The Japanese School Singapore Secondary Campus
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1735

180312 国際教養ゼミ発表会

$
0
0

3月12日(月) 特別授業「国際教養ゼミ」の探究活動の発表会を実施しました。

国際教養ゼミは、他国・自国文化の理解を通して、21世紀を生き抜くための、
思考力や発信力を養う授業です。

その中の1つの大きな活動が、探究活動です。
探究とは、
「自分なりの視点を持って深く調べ、自分なりの意見を持つこと」です。

生徒たちは、国際教養ゼミで、シンガポールで生活する日本人中学生として、
日本やシンガポールを通して考えられる世界の諸問題に関する内容について、
探究をしてきました。

発表会には、5月にGlobal issueについてワークショップをしていただいた
Yale-NUSの大学生、そして多くの保護者の方が来てくださいました。
日本語の聴衆しかいない場合は日本語で、英語話者がいる場合は英語で、
8分間の発表をおこないました。

初めてのポスター発表に戸惑いながらも、必死で自分たちの探究の結果を
伝える生徒たちの様子は、素晴らしかったです。

この経験を通して、世界の諸問題に対して、アンテナを立てていくこと、
学びの本来の形である、自分が興味のあることを自ら学んでいくという姿勢を
今後も持ち続けていってほしいと思います。

選んだ論題は、非常に幅広いですが、少し紹介します。
「日本はシンガポールのように多民族国家になれるか」
「将来、人間の仕事は人工知能によって減るのだろうか」
「動物殺処分は社会で許されるべきか」
「私達中学生が貧困で困っている人々に募金したとき、最終的に援助になるのか」
「ITによって学力は上がるのか」
「シンガポールは日本よりも、自国に入国するテロリストを捕まえることができる
だろうか」
「シンガポールで行った教育に関する政策を日本でも活かすことができるのか」

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1735

Trending Articles