260922 合唱コンクール2014の学級ポスター Ⅱ
合唱コンクール本番まで、後1週間となりました。どの学級の練習も熱を帯びています。今、学級で取り組んでいる曲のポスター紹介第2弾です。 今週から合唱「Jump Week」!朝の自主練習から始まって、お昼休み、放課後も練習に取り組んでいます。練習時間にピロティにいると美しいハーモニーの響きに包まれて、このポスターの中の世界にいるような気持ちになります。
View Article260923 合唱を聞きあって
23日(火)、体育大会で同じ団のメンバーだった3-5と1-6が、お互いの合唱を発表し合って感想や激励の言葉を交換しました。 3年生の合唱は流石です。この曲の詩にこめられた想いが、美しいハーモニーに乗って心に響きました。 1年生の合唱は、はじけるようなパワーに満ち溢れていました。聴いている人に元気をあたえてくれる歌声でした。...
View Article260923 合唱コンクール2014の学級ポスター Ⅲ
学級のポスター紹介!第3弾です。 ポスターを見ていると、どんな曲なのか聞いてみたいと思いませんか?9月30日をどうぞお楽しみに!
View Article260924 とっても可愛くて・・・・
今日24日、今、本校のグランドにて日本人幼稚園の運動会の予行練習が行われています。朝、バスから降りて小さな荷物を置いたら、グランドへ。 グランドには昨日のうちにテントが張られていました。 みんなが揃ったら開会式の練習です。元気に開会宣言をしました。 中学生たちも、可愛い園児たちの予行練習の様子に思わず微笑んでしまいます。 休憩をしながら、幼稚園の運動会予行練習はお昼まで続きます。...
View Article260925 合唱コンクール準備
合唱の歌声が学校を包んでいます。Jump Weekは、朝の練習、昼の練習、帰りの練習と授業以外の時間のほとんどが合唱練習です。どの生徒も真剣に取り組んでします。9月25日(木)朝の練習時間に体育館を覗いてみると、生徒会役員が集まり、合唱コンクールのアナウンス練習をしていました。こんな所でも、合唱コンクールを支える活動が行われているのです。...
View Article260925 合唱コンクール 学級ポスター Ⅳ
本番を来週に控えて、各学級の練習も一段と熱を帯びてきました。学級ポスターの紹介第4弾です。 9月30日、どの学級も想いの込もった素敵な合唱を聞かせてくれることでしょう。どうぞお楽しみに!
View Article260926 生徒会役員選挙 立候補者
平成26年度生徒会役員立候補者のポスターが掲示されました。任期は来年の10月までです。 生徒会役員は、ジャパ中の生徒代表として学校以外の場面に出席することもあります。責任はとても大きいのですが、その分やり甲斐もあるのです。 合唱コンクールの後、10月17日の投票日に向けて選挙活動が始まります。
View Articleシンガポールの秋・・・?
日本では夏から秋への季節の変わり目ですが、シンガポールでは相変わらず暑い日が続いています。そんな常夏のシンガポールですが、少しでも日本の秋らしさを感じてもらいたいという担任の先生の思いが詰まった学級掲示(1-3)を発見しました。 この掲示、秋らしさだけではありませんでした。...
View Article260926 英語の授業でInterview
1年生の英語の授業では、学校の外国人のスタッフの方々に「インタビュー」をしています。 今日は、中学部の事務室で仕事をしているKarenさんにいろいろお尋ねしました。 セキュリティやクリーナーの方々、メンテナンスの方にもインタビューをさせてい頂きました。英語で質問し、答えて頂いたことについてまた質問していくなど、実際に会話をしながら英語力を磨いていきます。そして、英語を話すことが楽しくなっていきます。...
View Article平成26年度 3年 学年通信 「感」
3年学年通信 「感」6号(9/29) 3年学年通信 「感」5号(7/31) 3年学年通信 「感」4号(6/30) 3年学年通信 「感」3号(5/30) 3年学年通信 「感」2号(4/30) 3年学年通信 「感」1号(4/16)
View Article平成26年度 1年 学年通信 「Ambition」
2014 1年生学年通信6号「Ambition (9/29) 2014 1年生学年通信5号「Ambition」(7/31) 2014 1年生学年通信4号「Ambition」(6/30) 2014 1年生学年通信3号「Ambition」(5/30) 2014 1年生学年通信2号「Ambition」(4/30) 2014 1年生学年通信1号「Ambition」(4/17)
View Article平成26年度 2年 学年通信 「さわやか Sec2」
2年 学年通信 「さわやか Sec2」7号 (9/29) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」6号 (9/3) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」5号 (7/31) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」4号 (7/1) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」3号 (6/2) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」2号 (4/30) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」1号 (4/16)
View Article260930 合唱コンクール集合完了
9月30日TRCCにて、合唱コンクールを実施します。朝から生徒は会場に集合しました。全校朝の会を済ませ、これからリハーサルです。そして、10:30に開会行事、1年生の発表です。午後は、12:45から2、3年生が発表します。お時間のある保護の皆様、ご来場をお待ちしております。
View Article260930 合唱コンクールリハーサル
9月30日8:50から、合唱コンクールリハーサルをはじめました。ステージを使ったり、建物の外で学級合唱の練習をしたりしています。緊張感を感じます。本番での素晴らしい歌声を期待しています。
View Article260930 合唱コンクール終了
今日、9月30日は1学期から取り組んできた合唱コンクールの日。朝からTRCCのホールでリハーサルを行い、午前10時30分、大勢のお客様をお迎えして平成26年度の合唱コンクールが始まりました。 1年生の発表が終わったら昼食時間。午後から発表する2・3年生は、お昼休みもあちこちで練習していました。...
View Article261001 技術の授業
1年生の技術の授業では、PCの応用ソフトを使う練習で、きれいで見やすい「自己紹介カード」を創っています。 文字のフォントや大きさを選び、背景と文字の色バランスを考えて、イラストや写真を効果的に使う技術を身に付けて行きます。 この「自己紹介カード」は、自分に関する情報を効果的に他者に伝えられるよう工夫し、改善していく学習です。 どんなカードが出来るのでしょう?
View Article261002 美術の授業
今日は2年生の美術の授業を参観しました。2年生は「立体造形」の授業・・篆刻(てんこく)と粘土細工です。 「篆刻」とは石・木・金属などに印を彫ることです。今回の題材は石。自分でデザインした形に石を削っていきます。石をデザイン通りの形にするには、膨大な努力と根気が必要ですね・・・・。 粘土細工のテーマは「動物」です。自分で選んだ動物の絵をもとに立体にしていくのですが、これが結構難しい・・・。...
View Article