261016 写生大会 その8 (Sec.3)
シンガポールリバー周辺で、3年生は一生懸命絵を制作中。 一時雨が降りましたが、止んだ後の雨上がりのCityは「絵」になる素敵な風景でした・・・。
View Article生徒指導通信
生徒指導通信6号(10/17) 生徒指導通信5号(9/26) 生徒指導通信4号(7/18) 生徒指導通信3号(6/20) 生徒指導通信2号(5/26) 生徒指導通信1号(4/25)
View Article261017 生徒会役員選挙立会演説会
10/17(金)、生徒会役員・各委員会後期委員長を決める選挙の立会演説会がありました。 各候補者は、生徒会役員・各委員会委員長を通して行いたいジャパ中への貢献について、その決意を全校生徒に向けて語りかけました。 式服でビシっと決めて、全校生徒に向けてその思いの丈を発表する姿は凛々しく、大変頼もしく見えました。当選者の発表は10/20(月)です。各候補者は少し落ち着かない週末を迎えているかもしれません。
View Article261018 片岡孝太郎さん講演会とインタビュー
10月18日(土)日本人会館にて片岡孝太郎さんのトークショウが有りました。歌舞伎の堅い話ばかりかと思いましたが、そうではなく、裏話満載の楽しい講演でした。 その後、本校2年生5人が片岡さんに直接インタビューする機会を頂きました。気さくに声をかけて頂きました。生徒達は、沢山の質問をしました。柔らかな口調で、どの質問にも誠実答えて頂きました。片岡さんの温かな人柄にふれていました。...
View Article全校生徒でTOEIC Bridge 受験
本日、10月20日(月)の午後は全校生徒がTOEIC Bridgeを受験しました。 TOEIC Bridgeとは、基礎的なコミュニケーション英語能力を評価するために開発された世界共通のテストです。 TOEICよりも易しくて、日常的で身近な内容で、時間の短いテストです。 制作したのはTOEICを開発した機関と同じところです。...
View Article261021 研究授業 体育(2年)・英語(1年)
本日10月21日(火)、体育と英語の研究授業を行いました。体育は柔道の授業です。 初めに準備運動も兼ねて「受け身」の練習をしてから「体落とし」の学習にはいりました。 男子も女子も礼儀作法や先生からの注意事項を守り、「技」の練習に取り組んでいました。 英語は疑問詞の学習です。初めに「Today’s...
View Articleほけんだより
ほけんだより 10月 (10/23) 生徒保健委員会 Sec3作成 Sec2作成 Sec1作成 10月(10/3) ほけんだより 9月 (9/19) ほけんだより臨時号 現在の疾病状況・予防について (9/12) ほけんだより 7月 (7/23) ほけんだより 6月 (6/11) ほけんだより 5月 (5/12) ほけんだより 4月 (4/17)
View Article261023 ボランティア清掃活動
放課後の時間を活用し、学校周辺の清掃活動を行いました。 1年生~3年生まで学年を超えて、多くの生徒が参加しました。 強い陽射しの中でしたが、どの生徒も暑さをものともせず、意欲的に活動していました。
View Article261023 研究授業 音楽(1年)
10月23日(木)に音楽科のJason先生が研究授業(1年生)を行いました。ギターについて学習する器楽の授業でした。 まずはギターという楽器について学習したことの復讐、それからコードを演奏する練習をしました。授業は全て英語ですが、動作を交えながらわかり易い単語で話してくださるので、困ることはありません。...
View Article261024 三者面談始まる(3年生)
いよいよ3年生の三者面談が始まりました。自分の進路について考え、決定していくための面談です。待合時間中から、ちょっと緊張します。 3年生は昼食後は自力下校です。懇談の予定の生徒は理科室で自習しながら順番を待っています。 3年生の三者面談は来週も続きます。 あ
View Article261024 図書館の本の整理
図書館の本の整理が行われました。夏休みの図書館改装に伴ってすべての本が箱の中にしまわれた状態でしたが、合唱コンクール、総合考査Ⅱ、写生大会が終わって、箱の中の本たちが図書委員の手で本棚に戻されました。 次の写真は、今はもう昔のことになりつつありますが、この夏休みの図書館改装時の様子です。...
View Article261025 学校公開・体験授業 開始します
本校では、日ごろの授業の様子を保護者の方々に見ていただくとともに、次年度本校への入学を希望する小学6年生を対象に体験授業を実施します。10月25日(土)8:50から午前の授業を1校時~4校時、午後の授業5・6校時の授業公開です。6校時(14:45~)は授業公開に加え、小学6年生の体験授業です(小学生の体験授業参加者は、事前に登録済みの児童です)。授業後(16:15~)は部活動を見学することもできます...
View Article261025 学校公開・体験授業 その2
10月25日(土)の学校公開には、500名を超える程の多くの保護者の方々に来て頂きました。土曜日とあってお父様の姿が多く、また、中には祖父母と思われる方々もおられました。多くの方々に生徒たちの学校生活の様子をご覧頂くことが出来て、本当に意義のある公開日となりました。 ご来校頂きました保護者の皆様、本日はまことに有難うございました。
View Article261025 学校公開・体験授業 その3
10月25日(土)は学校公開のみならず、小学校6年生対象の「中学校体験授業」も実施しました。これは現在の日本人学校小学部(チャンギ校・クレメンティ校)の小学校6年生が中学校に来校し、授業を体験するのです。今年は国語・社会・理科・英語・美術・技術のうち1教科の授業を体験しました。 国語は百人一首の授業でした。上の句を読み始めた途端「ハイッ」!小学生はみんな百人一首が得意なの・・・?...
View Article201028 研究授業 美術(3年)
今日(10月28日)の4校時、美術の研究授業を行いました。今回はKim先生の3年生の授業でした。 テーマは「アボリジニアート」。ブーメランを作成します。まずはアボリジニの絵画にある抽象的なシンボルの学習をしました。 それから短い物語を創作して、その物語を絵に描いていきます。その絵は様々なシンボルを使って描きます。 デザインが決まったら48色の色鉛筆で下絵を描いていきます。...
View Article261028 野外活動 「栞」読み合わせ(1年)
10月28日(火)、1年生全学級で集まって、マレーシア・コタティンギで実施予定の野外活動の栞(しおり)読み合わせをしました。 中学校で初めての宿泊行事。とっても楽しみにしています。 学級や班の仲間と協力して、実りある楽しい2日間にしましょう!
View Article261029 展示中 2年生美術作品
体育館前には2年生の美術の授業で描いた作品が展示されています。 遠近法を使った鉛筆画。奥行きのある立体的な表現技法です。 影の付け方や濃淡に神経を行き届かせて・・・。 素敵な作品がたくさん展示されています。ご来校時に是非ご覧ください。 あ
View Article261030 「お~いお茶」のプレゼント!
日本人会を通して、伊藤園様より本校の生徒たちにお茶のプレゼントをいただきました。「お~いお茶」のボトル50箱! さっそく各学級に配らせていただきました。今日、部活動に参加する生徒たちは大喜びでした。 日本人会及び伊藤園様、本当に有難うございました。 あ
View Article平成26年度 1年 学年通信 「Ambition」
2014 1年生学年通信7号「Ambition」(10/31) 2014 1年生学年通信6号「Ambition」(9/29) 2014 1年生学年通信5号「Ambition」(7/31) 2014 1年生学年通信4号「Ambition」(6/30) 2014 1年生学年通信3号「Ambition」(5/30) 2014 1年生学年通信2号「Ambition」(4/30) 2014...
View Article