160929シンガポール日本人学校 開校50周年記念式典
本日9月29日、シンガポール日本人学校 開校50周年記念式典が行われました。 2時間目まで授業の後、チャンギ校に全校で伺いました。 シンガポール日本人学校は、1965年に日本語補習学校として、児童数40名で設立されました。 その後、拡張、移転などを行い、1995年に現在の3校体制となりました。そして、今年設立50年を迎えました。...
View Article平成28年度 3年 学年通信「Accomplish」
平成28年度 3年学年通信「Accomplish」1号(4/14) 平成28年度 3年学年通信「Accomplish」2号(4/29) 平成28年度 3年学年通信「Accomplish」3号(5/31) 平成28年度 3年学年通信「Accomplish」4号(6/30) 平成28年度 3年学年通信「Accomplish」5号(7/29) 平成28年度 3年学年通信「Accomplish」6号(9/29)
View Article平成28年度 2年 学年通信 「Believe」
2016年 第2学年通信 「Believe」 第1号(4月14日) 2016年 第2学年通信 「Believe」 第2号(4月29日) 2016年 第2学年通信 「Believe」 第3号(5月31日) 2016年 第2学年通信 「Believe」 第4号(6月30日) 2016年 第2学年通信 「Believe」 第5号(7月29日) 2016年 第2学年通信 「Believe」 第6号(9月30日)
View Article平成28年度 1年 学年通信「あたたかSec. 1」
平成28年度 1年学年通信「あたたかSec. 1」1号(4/15) 平成28年度 1年学年通信「あたたかSec. 1」 2号(4/29) 平成28年度 1年学年通信「あたたかSec. 1」 3号(5/31) 平成28年度 1年学年通信「あたたかSec. 1」 4号(6/30) 平成28年度 1年学年通信「あたたかSec. 1」 5号(7/29) 平成28年度 1年学年通信「あたたかSec. 1」...
View Article160930 開校50周年「おめでとう」動画
昨日は、日本人学校開校50周年記念式典を大成功の中で終えることができました。 前後して、記念の動画をいろいろなところで撮影しています。 授業風景やお弁当の様子などなど。 今日は日本人学校開校50周年を記念した、おめでとう動画を有志で撮影しました。 「50周年おめでとう!!」などと言った祝福や感謝の意味を込めたメッセージ動画です。 少し照れていますが、さわやかにメッセージを送っていました。...
View Articleインターナショナル校・ローカル校からグローバルクラスを希望する方へ
インターナショナル校・ローカル校からグローバルクラスへの入級を希望する方は、 事前に日本人学校への編入試験を受けていただく必要があります。 11月18日まで本校のに編入資格を得ていただき、 その後グローバルクラスへの入級願書を出していただくことになります。 10月22日のグローバルクラス募集説明会よりも、以前に受験することも可能です。...
View Article平成28年度 学校だより 「 THE WEST COAST 」
H28学校だより「 THE WEST COAST 」4月 H28学校だより「 THE WEST COAST 」5月 H28学校だより「 THE WEST COAST 」6月 H28学校だより「 THE WEST COAST 」7月 H28学校だより「 THE WEST COAST 」9月 H28学校だより「 THE WEST COAST 」10月
View Article161003 生徒会選挙教室訪問
生徒会役員選挙(10月21日実施)に向け、立候補者と応援者が昼食時に各教室で選挙活動を行っていきます。 今日は、その初日でした。選挙管理委員の指示のもと、しっかりと演説を聞く姿が見られました。明日、来週も教室訪問の予定があるので、精一杯のアピールをしていってほしいと思います。 また、明日は第2回進路説明会が行われます。
View Article10月お弁当販売日の変更について
10月のお弁当販売日について変更がありましたので、お知らせします。 10月22日は、学校公開日ですので、お弁当販売があります。また、 24日は代休になりますので、お弁当販売もありません。 PTAを開けていただくとすぐに出てきますので、どうぞご確認ください。
View Article161004アジア模試と進路説明会
今日は、3年生は特別時間割で、アジア模試と進路説明会がありました。 アジア模試とは、早稲田渋谷シンガポール校主催の実力テストのことを指し、英数国の3科目の試験です。 このテス トはジャパ中の3年生全員が受験し、アジア圏にある多くの日本人学校の生徒も受験します。 早稲田渋谷シンガポール校を受験予定の生徒はもちろん、受験予定ではない生徒も自分の実力を知る良い機会となります。...
View Article161004星日交換学生プログラム説明会
11月9日から11日の3日間で行われる星日交換学生プログラムについての説明会 が行われました。交換プログラムではシンガポール人生徒が本校に通い、本校生徒と 共に授業を受けます。3年国際委員長がスライドや写真を用いて活動内容を紹介した 後、お世話係を募集しました。積極的に交換生とコミュニケーションをとり、シンガ ポール文化や外国語学習への理解を深めてほしいと思います。...
View Article161005朝の選挙活動
朝登校してくると、大きな朝の挨拶がきこえてきます。本日も今月21日に行われる次期生徒会役員選挙立候補者と応援者が選挙活動を行っています。日に日に声が大きくなり活性化してきているように感じます。 また、本日専門委員会が行われました。前期の任務は残り1ヶ月です。最後まで仕事をやりきって、後期に引き継いでいってほしいと思います。
View Article161006 総合考査Ⅱ実施
10月6・7日は,総合考査Ⅱが実施されます。今日が1日目でした。今回は5教科を中心に3年生は美術も実施されます。二学期になって学習したことを中心に実施されますが,そのための事前の学習計画やその実行状況が大きなカギを握っています。9月から様々な行事が行われましたが,その中で学習についても着実に進めていく姿勢が望まれます。これまでの授業への取組や学習の様子を振り返り,この2日間,全力で頑張ってほしいと思...
View Article161007 2年生職場体験事前訪問
今日で総合考査Ⅱが終了しました。考査終了後の生徒たち様子は、クラスメイトと自分たちで答え合わせをしたり、しっかりやり切ってさわやかな表情だったり、少し悔いが残ったような表情の生徒など様々でした。また来週からの学校生活に生かしてほしいと思います。...
View Article学校公開のお知らせ
学校公開を開催いたします。当日は、学校の施設や授業を見学いただけます。 日時 2016年10月22日(土) 8:50~12:40 どなたでもお越しいただけます。 学校公開時程 1時間目 8時50分~ 授業見学 2時間目 9時50分~ 授業見学 3時間目 10時50分~ 授業見学、日本人学校小学部対象体験授業 4時間目 11時50分~ 授業見学、グローバルクラス募集説明会※予約制です 注意事項...
View Article161010 教育相談、文集椰子開始
今日から教育相談期間が始まりました。生徒にとって、担任の先生とじっくり話ができる、貴重な時間です。 自分が頑張っていること、不安に思っていること、相談してみたいことなど、普段ゆっくり話ができないことも、この機会に担任の先生と共有できると良いですね。 また、「Future~50年目の歴史を未来へ~」というスローガンのもと、文集椰子の執筆も始まりました。...
View Article161011面接指導
3年生は1番早い生徒で今月22日から受験が始まります。 合唱コンクールが終わり、いよいよ受験モードに突入している中、面接指導も行われています。 昨日の学年集会では、立ち姿勢、礼の仕方、入室の仕方、座り方、退出の仕方等、基礎的な面接の指導が行われました。 実際に先生が例を見せ、生徒同士でもこれは良い、悪い等の言葉の掛け合いの様子が見られました。...
View Article161012家庭科イマージョン授業(研究授業)
本日は家庭科イマージョン授業の研究授業がありました。 本日の授業は、「身近な食品を6つの食品群に分類し、1食分の献立を考える」という内容です。 イマージョン授業ですので、これを英語で学習しています。 生徒達は、身近な食品の名前や栄養素についての英単語を確認した上で、自分たちで食品を栄養素ごとに分類していました。 グループ活動を通して、話し合いながら違いや間違いがないかを確認します。...
View Article161013 2-3 3-4 お弁当&飾り切りテスト
本日は、2-3,2-4がお弁当とりんごの飾り切りのテストを行いました。 お弁当作りでは、個性あふれるおいしそうなお弁当で、見る人を楽しませてくれました。 また、リンゴの飾り切りでは、難しい白鳥もきれいに切ることができており、 練習の成果を発揮していたようです。
View Article161013,14 野外活動説明会
1年生と保護者を対象に野外活動説明会を行いました。校長のあいさつに続き、生徒実行委員の紹介や、行程の説明等確認をしました。集団での行動を通して、協力したり互いの良さを認め合ったりする大事な学習になります。1泊2日の短い学習ですが、急に成長する姿に毎年驚かされます。11月3日(木)、4日(金)が楽しみです。14日(金)にも説明会第2回目を行います。 実行委員の紹介 緊張の中にも晴れがましい様子
View Article