20150107 快適に3学期始業式♪
今日1月7日(水)、いよいよ3学期が始まりました。1年間の総仕上げとなる学期です。いつもは各学年の保健委員が体育館の中にたくさんの扇風機を設置するのですが、今回は無し!何故なら・・・・ エアコンが付いたのです!体育館に!...
View Article20150108 おさかなの新居
事務室横にある水槽には、可愛いおさかなたちがいます。 年末に新しいポンプに取り替えたので、水はいつもきれいなはずですが、いつの間にかこんな色に・・・・。これはエサのやりすぎで、食べきれないエサが水に溶けてしまったらしい。おさかなたちの肥満が心配・・・。 近々、隣のきれいな水の新居にお引越しする予定です。
View Article平成26年度 学校だより 「 THE WEST COAST 」
H27 学校だより 「 THE WEST COAST 」1月号(1/9) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」12月号(12/3) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」11月号(11/3) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」10月号(10/3) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」9月号(9/2) H26 学校だより...
View Article260109 SG50
3学期の始業式から2日、日本とシンガポールの新年が融合したクラス掲示板を発見しましたのでご紹介します。 マレーシアからの独立後50年、2015年はシンガポールの建国50周年にあたります。それを記念したロゴ「SG50」が町のいたる所で見られます。そのロゴが日本の富士山からの日の出、門松とコラボレーションし、1年6組のクラス掲示板に登場しました。 1年2組のドアでも……
View Article2701 12 美術室の窓
現在、美術室の窓には1年生が美術の授業で制作したステンドグラス作品が飾られています。 ステンドグラスといってもガラスで作る本物のものとは違って、ビニルシートの上に特殊な塗料を塗って作る簡易なものです。 部屋の外からの光を通してとてもきれいに見えています。
View Article270113 幼稚園に行きます!
1月13日(火)、2年生の1・2組の生徒たちは、隣接する日本人幼稚園で家庭科の保育実習をさせていただきました。家庭科の時間に、園児たちが楽しめるようにと工夫して作成した遊具を持って行きました。 さあ、子どもたちは楽しんで遊んでくれるでしょうか?ちょっと楽しみです。
View Article270114 清掃活動
1週間に1回しか出来ないのですが、自主活動の時間に全校生徒で清掃活動をしています。 教室の床も雑巾がけをします。壁についた汚れも丁寧にふき取ります。 机も窓ガラスも拭いていきます。 短い時間ですが、全員で一生懸命取り組みました。きれいになった教室は、とても気持ちがいいです。
View Article270114 修学旅行もうすぐ!
2年生の修学旅行まであと2週間となりました。3F’の2年生フロアにはスローガンと日程表が掲示されています。 今日の5校時目には、浴衣の着付けの練習をしました。ヴェトナムの学校との交流で日本の文化を紹介しますが、ヴェトナムの生徒に浴衣を着てもらいたいと思っています。 今からとても楽しみです。
View Article270115 一年生百人一首大会
今日、1月15日(木)の5~6校時、1年生の百人一首大会を行いました。各学級から1人ずつ出て、6人組を32チーム作ります。各組の取った歌留多の札を全部合わせて、一番多かった学級が勝ちです。 さあ!気合をいれて頑張るぞ~。 読み手の先生たちの美声にうっとり・・(?)しながら、札を探します。 最後の札を誰が取る?! ・・・あ!
View Article270116 iPadを使った国語の授業
1/16金、1年生の国語では初めて、iPadを使用して授業の課題に取り組みました。 「蛇足」、「五十歩百歩」、「漁夫の利」、「守株」、「虎の威を借る狐」、「画竜点睛」の6つの故事成語の中から、班ごとに1つを選んで発表します。発表内容は、故事成語のもとになっているストーリー(故事)、故事成語の意味、その使い方を説明するというものです。...
View Article270119 修学旅行の栞作り
今日、1月19日(月)の6校時、2年生は修学旅行の栞作りをしました。 作ったのは学級の男子生徒たち。全学級の女子は学校交流で実施する「浴衣の着付け」実習で奮闘していましたので、 男子が女子の分も作ってくれたのでした。一人で2~3冊分のページをセットして、大型ホッチキスで綴じていきます。 手作り感のある素敵な栞が完成しました。本当に優しくて頼りになる学級の男の子たちです。...
View Article270120 百人一首大会(3年生)
本日1月20日(火)、3年生の百人一首大会が行われました。 実行委員による開会式の後、5人一組で札を取り合いました。 外国人の教員も事前に読み札を読む練習を重ね、流ちょうな詠みを披露しました。 上の句が詠まれた段階で札を取る生徒もたくさんいて、白熱した大会になりました。
View Article270121 昼休みの練習
昼休みに校舎の片隅で何やら練習している少年たちが・・・。 何かのイベントに出場するつもりらしく、楽しそうにダンスの振り付けを考えていました。 今はまだ観客はいないけれど・・・・、 素敵なダンスが完成するのを楽しみにしています!(^^)!
View Article270122 昼休みの練習2
昼休みの廊下で、今日は少女たちがダンスの練習をしていました。 調理室や美術室の大きなガラスの窓は、ちょうどいい姿見です。彼女たちも何かのコンサートに向けて練習しているのでしょうか。 グラウンドは元気なスポーツ少年たちでいっぱいです。 陽射しは強いけれど、風は涼しくて爽やかな南国の冬の昼下がりでした。
View Article260123 落し物展示会
1/23金、今週は落し物展示会ウィークでした。 自分が落としたものはありませんか。友だちが持っていたものでここにあったら教えてあげてください。 自分が落としたものがないか見定めます。 無くなったものが手元に戻ってくるのはなかなかうれしいもの。式服のシャツが戻ってきて歓喜の声を上げている子もいました。引き取り手のいない落し物のうち、衣類は保健室に寄付されます。
View Articleほけんだより
ほけんだより 1月 (1/26) ほけんだより 12月 (12/15) ほけんだより 11月 (11/25) ほけんだより 10月 (10/23) 生徒保健委員会 Sec3作成 Sec2作成 Sec1作成 10月(10/3) ほけんだより 9月 (9/19) ほけんだより臨時号 現在の疾病状況・予防について (9/12) ほけんだより 7月 (7/23) ほけんだより 6月 (6/11)...
View Article270127 ART
毎年1月になると、体育館入口に3年生の美術の卒業作品が展示されます。 これは年一回発行される、ジャパ中生の文集「椰子」の表紙を飾る絵です。どの絵も本当に素晴らしい! 更にこんなステキな絵を見つけました。クラスメート一人ひとりを描いた作品・・・。 ユーモアのある心がほっこりする絵・・・。 この学級にいた証・・大切な想い出です。
View Article270128 修学旅行 チャンギ空港集合中
1月28日、2年生は今日から修学旅行です。6時過ぎから、続々と荷物を手にした生徒が集まってきました。第2ターミナルの3階の集合場所で、パスポートの確認と荷物タグを配布しました。出発式の準備が進んでいます。
View Article270128 修学旅行出発式
チャンギ空港で、修学旅行の出発式を行いました。実行委員長、校長からお話しを聞きました。その後、健康観察、そして学年主任の先生から最終確認がありました。いよいよ出発です。チェックインをし、出国審査に移動します。
View Article