270130 修学旅行最終日
2泊3日予定の修学旅行も本日が最終日です。 朝食後、午前は現地校のマリキュリー校との学校交流を行いました。 生徒たちは少々緊張ぎみでしたが、相手校の生徒たちは温かく迎え入れてくれました。 セレモニー執り行った後、両校の生徒がそれそれ4つのグループに別れ、日本とベトナムの文化交流を行いました。 折り紙の様子です。準備していた折り紙の鮮やかさに、とても興味がひかれた現地校の生徒もいました。...
View Article270130 サイゴン大教会、中央郵便局
昼食後、ホーチミンの中心部に位置するサイゴン大教会と中央郵便局に向かいました。 隣接する両建物は、そのデザインと大きさから、一際目を見張る建造物でした。 ベトナムはかつて、フランスに植民地支配されていました。そのため、今もなおホーチミン市街地には、西洋デザインの建造物が多く見受けられます。 かつて、植民地支配されていた頃の影響を垣間見ることができました。...
View Article270130 もうすぐ出発
ベトナムでの活動も終えタンソンニャット空港に移動しました。 まもなくシンガポールに向け、飛行機に搭乗します。 3日間、大変お世話になった旅行会社の方へのあいさつも行いました。 現在のところ、日程に大きな変更なく搭乗できそうです。
View Article平成26年度 3年 学年通信 「感」
3年学年通信 「感」10号(2/2) 3年学年通信 「感」9号(12/22) 3年学年通信 「感」8号(12/01) 3年学年通信 「感」7号(10/31) 3年学年通信 「感」6号(9/29) 3年学年通信 「感」5号(7/31) 3年学年通信 「感」4号(6/30) 3年学年通信 「感」3号(5/30) 3年学年通信 「感」2号(4/30) 3年学年通信 「感」1号(4/16)
View Article1年生美術の作品掲示
写真は2階の廊下に掲示してある1年生の美術の作品です。 ゴム版を彫刻刀で彫って版にする「ゴム版画」です。 動物をテーマに生徒それぞれのデザインで作品を制作していました。 色々な色の色紙に刷ります。色紙だけを並べてみてもきれいですね。
View Article平成27年度(2015年度)の主な行事予定
平成27年度の始業式、終業式等の予定をお知らせします。 1学期始業式 : 4月14日(火) 入学式 : 4月15日(水) 体育大会 : 6月20日(土) 1学期終業式 : 7月31日(金) 2学期始業式 : 9月 1日(火) 合唱コンクール: 9月26日(土) 2学期終業式 :12月22日(火) 3学期始業式 : 1月 7日(木) 卒業式 : 3月 5日(土) 修了式 :...
View Article270203 専門委員会
2年生がシンガポールに帰ってきて、2月の専門委員会が行われました。放送委員会では、1月の反省と2月の目標。また、4月の新入生歓迎の時の委員会の紹介内容について話し合われました。 3年生も卒業する前に、最後まで頑張ることで1~2年生を引っ張ってくれそうです。
View Article270203 修学旅行の間に・・・
1月28日(水)の早朝、2年生はベトナムに修学旅行に出発しました。昼食後、3年生はノーベル化学賞を受賞された化学者、根岸英一博士の講演会に出かけました。 学校に残ったのは・・・・・1年生だけ! グラウンドを占領し、 ピロティも使い放題! 思いっきり走り回って楽しかったけど・・・・ 何だかなあ・・・ ちょっとだけ・・・ もの足りない感じがするのね・・・ ちょっと寂しい1年生たちの昼休みでした。
View Article平成26年度 2年 学年通信 「さわやか Sec2」
2年 学年通信 「さわやか Sec2」11号 (2/2) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」10号 (12/22) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」9号 (12/1) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」8号 (11/3) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」7号 (9/29) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」6号 (9/3) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」5号...
View Article平成26年度 学校だより 「 THE WEST COAST 」
H27 学校だより 「 THE WEST COAST 」2月号(2/4) H27 学校だより 「 THE WEST COAST 」1月号(1/9) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」12月号(12/3) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」11月号(11/3) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」10月号(10/3) H26 学校だより...
View Article260204 修学旅行の間に・・・2
2年生が修学旅行に行っている間に環境委員会の活動がありました。キュウリやアスパラガスを育てているのです。 やっと出た芽のbabyを小さな鉢に移してあげました。 新しい土に植替えて「大きくなってね」 エントランスに持って行きました。直射日光もスコールも当らないところです。 専用の「ぞうさんジョウロ」で水やりもします。早く大きくならないかな~。...
View Article進路学習講演会 事前学習①
本日2月5日(木)、2月26日(木)に行われる進路学習講演会に先立って、事前学習がありました。 講演会の目的を知り、当日のマナーについて考えます。講師の方の目を見て話を聞く、お話の内容をメモするなど当たり前のことですが、自分たちでどのようにすれば失礼がないかを考えます。...
View Article270206 質問教室
総合考査Ⅳが1週間後に迫った今日2月6日(金)、質問教室がありました。 理科のブースに長蛇の列ができていました。今回の範囲はそんなに難しい問題が出てくるのでしょうか。...
View Article270209 ピロティの黒板
環境委員が毎月書きかえるピロティの黒板の様子です。 今月は3年生が担当です。 今年度も、もう少しで終わりです。 一日一日を大切に過ごしてほしいという思いで書いていました。
View Article270210 作品作り
1年生の家庭科の授業では、ミシンを使ったりアップリケを付けたりした作品作りに取り組んでいます。 カラフルな素材を使って、可愛くて楽しいデザインがいっぱい♪ ミシンを使うことも上手です。 完成する日が楽しみですね。
View Article270211 オーディション
先日、3月に生徒会が開催する「三送会(3年生を送る会)」のステージパフォーマンス出場権獲得の為のオーディションがありました。 説明を聞いてから会場の外にでて、パフォーマンス審査の順番を待ちます。ドキドキ・・・! さあ勝負だ!「絶対三送会のステージで踊ろうぜ!」がんばれ~! オーディションの会場内には熱い想いが溢れていました。
View Article写真販売について
今年度3学期の写真販売掲載・注文期間は以下の通りです。「パシャLife!」と「Japase」のサイトからそれぞれIDとパスワードを入力してご利用ください。 「パシャLife!」2月10日(火)~17日(火) 「Japase」2月12日(木)~19日(木) 詳しくは先日配布した写真販売についてのお知らせをご覧ください。なお、帰国受験等でこのプリントが手に入らない方は本校までご連絡ください。
View Article