270212 平成27年度学校施設使用申請についてのお知らせ
平成27年度の本校の学校施設使用申請についてのお知らせです。4月から本校の施設使用をご希望の団体様は規定及び会議日程をご了承ください。平成27年度 学校施設使用申請について
View Article270212 今年度最後の総合考査
今日から総合考査Ⅳが始まりました。平成26年度最後の考査です。開始前から廊下には誰もいません。緊張感を感じます。 試験が始まりました。学年の先生が一人、廊下で待機して、何かあった時に備えています。 明日、いよいよ最後の考査の日。最後の最後まで、頑張ろうね!
View Article生徒指導通信
生徒指導通信10号(2/13) 生徒指導通信9号(1/7) 生徒指導通信8号(12/12) 生徒指導通信7号(11/21) 生徒指導通信6号(10/17) 生徒指導通信5号(9/26) 生徒指導通信4号(7/18) 生徒指導通信3号(6/20) 生徒指導通信2号(5/26) 生徒指導通信1号(4/25)
View Article卒業式までのカウントダウン
3年生のフロアにある掲示物です。卒業式までの登校日のカウントダウンが始まりました。 シンガポールの学校らしく、マーライオンがカウントダウンをしているようになっています。
View Articleほけんだより
生徒保健委員会作成ほけんだより (2/13) ほけんだより 1月 (1/26) ほけんだより 12月 (12/15) ほけんだより 11月 (11/25) ほけんだより 10月 (10/23) 生徒保健委員会 Sec3作成 Sec2作成 Sec1作成 10月(10/3) ほけんだより 9月 (9/19) ほけんだより臨時号 現在の疾病状況・予防について (9/12) ほけんだより 7月...
View Article270213 終わった~♪
今年度最後の総合考査が遂に終わりました。 今までの総合考査の終了とはちょっと違った達成感を感じているのではないですか・・? まず今日は、ゆっくりと休みましょう。 あ
View Article270213 クラス掲示板 チャイニーズニューイヤー
総合考査Ⅳも終わりました。そして、間もなくチャイニーズイヤー(旧正月)の連休がやってきます。人口の約7割を中華系が占めるシンガポールでは、チャイニーズニューイヤーを目前にきらびやかな赤の装飾が街を埋め尽くし、いつも以上に活気を増しています。常夏のシンガポールでは四季を感じることがなかなか難しいのですが、さまざまな民族や宗教の行事に簡単に触れることができます。チャイニーズニューイヤーも日本では馴染みが...
View Article270216 進路講演会の事前学習
今日の6校時、1・2年生合同の進路講演会事前学習を行いました。 今月の27日には15の異なった職業のプロの方々を講師としてお招きし、1・2年生を対象にその職業についての講演をして頂きます。今日は1・2年生が合同で15のコースに分かれ、それぞれに講演してくださる講師の方々の職業について調べたり、質問したいことをまとめたりしました。...
View Article270217 新入生保護者説明会
本日、2月17日(火)の5校時、来年度の新入生の保護者の方々を対象に、日本人学校中学部の教育内容や学校生活についての説明会を開きました。 クレメンティ小学部、チャンギ小学部の他、インター校の保護者の方々約140名が説明会に参加、その後の授業参観に多くの保護者の方が来てくださいました。 SJSSの生徒たちの充実した学校生活を垣間見て頂きました。
View Article270218 遠く日本の仲間を思う時・・・
シンガポールは今日からChinese New Year(中国正月)で4連休。街は新年を迎える華やいだ雰囲気に溢れています。 でも、日本は受験シーズン真っ只中。日本での帰国受験生徒が多い3年生の教室は、顔を合わせるクラスメートが少なくてちょっと寂しいのですが、このクラスは賑やか大丈夫♪...
View Article270223 美術室はアート・・・
Chinese New Yearの休暇も終わって、5日ぶりの学校です。美術室にはいろいろな学年の作品が展示を待っていました。ステンドグラス用の絵の具サンプルが、窓に貼ってありました。光に透けてとてもきれいです。 その絵の具を使って、1年生が描いたステンドグラスの絵。陽の光の中で、絵がきらきら輝いています。 2年生が粘土で造った動物たち。「黄金の豚」くんは存在感ありますねえ。...
View Article270224 現地理解学習発表会
今日、2月24日(火)の3校時に1年生の現地理解学習発表会を行いました。グループ毎にシンガポールの歴史、産業、芸術や衣、食、住等のテーマを選び、実地調査をして得た情報をまとめました。 「食」のグループは、いろいろなホーカーセンターに行って食材や味覚を確かめたり、この国の人々にインタビューして情報を収集しました。...
View Article270225 今年も燕が来た・・・
グランド側ピロティの天井には、何年も前から燕の巣があります。画面右側の柱の天井近くです。見えますか? 拡大すると・・・・ 毎年燕たちが来て雛を育て、やがて巣立ちする雛を見送って、旅立つのです。 ジャパ中からの卒業生の巣立ちを見届ける為に、今年もやって来たのでしょうか。卒業式まで後1週間です。
View Article平成26年度 1年 学年通信 「Ambition」
2014 1年生学年通信11号「Ambition」(2/27) 2014 1年生学年通信10号「Ambition」(1/30) 2014 1年生学年通信9号「Ambition」(12/22) 2014 1年生学年通信8号「Ambition」(11/28) 2014 1年生学年通信7号「Ambition」(10/31) 2014 1年生学年通信6号「Ambition」(9/29) 2014...
View Article270226 進路学習講演会
2月26日(木)の5校時、1・2年生を対象に「進路学習講演会」を開催しました。これは社会で活躍されておられる様々な分野の方々からそのご自身の職業についての思いや考え、また生き甲斐や苦労などのお話を聞き、自分の「生き方」「働くこと」について考えていく取り組みです。 今年は19名の講師の方々をお招きして16コースに分かれて講演をして頂きました。航空会社からは航空整備士の方やキャビンアテンダントの方、...
View Article270227 Gamelan Express
2月27日(金)の5・6校時、「Gamelan Express」というグループによるガムラン演奏と歌唱のマレー音楽鑑賞会を開催しました。 ガムランとは青銅の打楽器の「合奏音楽」のことです。ジャワ島周辺で始まったガムランは西洋音楽とは全く違う音階やリズムを使います。しかし、どこか懐かしくて優しい心地良いものでした。...
View Article平成26年度 学校だより 「 THE WEST COAST 」
H27 学校だより 「 THE WEST COAST 」3月号(3/2) H27 学校だより 「 THE WEST COAST 」2月号(2/4) H27 学校だより 「 THE WEST COAST 」1月号(1/9) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」12月号(12/3) H26 学校だより 「 THE WEST COAST 」11月号(11/3) H26 学校だより 「...
View Article270302 Singapore Zoo
3月2日(月)、天気は花曇り。ちょうどいいお花見・・ではなく遠足日和です。卒業式まで後4日となった今日、3年生はSingapore Zooに卒業遠足に出かけました。 動物園は広々としていて、ゆかいな動物たちもいて、誰でも楽しめるところです。 3年生はクイズを解きながら進むウォークラリーをしたり、動物のショーを見たり、 パフォーマンスに参加してみたり、...
View Article平成26年度 2年 学年通信 「さわやか Sec2」
2年 学年通信 「さわやか Sec2」12号 (3/2) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」11号 (2/2) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」10号 (12/22) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」9号 (12/1) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」8号 (11/3) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」7号 (9/29) 2年 学年通信 「さわやか Sec2」6号...
View Article