Quantcast
Channel: シンガポール日本人学校中学部 – The Japanese School Singapore Secondary Campus
Viewing all 1686 articles
Browse latest View live

260430 体育大会に向けて

$
0
0

体育大会まで約1ヶ月となりました。今年の会場はSingapore Polytechnic のスタジアムをお借りします。体育では短距離走のスタート練習をしています。

運動5

先生のお手本を見て説明を聞いてからスタート!

運動1

運動4本番までにしっかりと走り込んでおくつもりです。


260506 学校敷地内の植物

$
0
0

rikahome  1年生理科では身近な自然に目を向けてみようという単元で観察のしかたを学習しています。今日は学校敷地内の植物を調べました。正門の右側にはブーゲンビリアとジャスミンがあります。また、通用門付近にはレモンとマンゴーの木があります。その他にもたくさんの種類の植物があり、ガーデナーさんが毎日世話をしています。IMG_6800IMG_6801

260506    教育相談始まる

$
0
0

連休が終わって久しぶり(?)の学校。今週から教育相談期間が始まりました。

相談2

これは短時間ですが、先生との個人面談をして困っていることや悩みを聞いてもらったり、勉強のことなど相談したりできる時間です。

相談3

 

そこでアドバイスをもらったり、先生やクラス・友だちと一緒に問題解決に向かって行くこともできます。教育相談は先生と生徒にとって大切な時間です。

平成26年度 学校だより 「 THE WEST COAST 」

260507  教育相談の裏番組

$
0
0

5月6日(火)から始まった教育相談。各学年のフロアでは、先生と個人面談をする生徒たちが順番を待っています。

相談4

相談6

室内では一人ずつ先生と面談、どんなことでも気兼ねなく相談できます。

相談5

担任の先生が一人ずつの面談をしている間、他の生徒たちは体育大会で競う大縄跳びの練習を始めました。

縄2

縄4

体育大会まで後1ヶ月。教育相談の裏番組は体育大会に向けての準備です。相談期間が終わる頃には大縄跳びが上手になって、クラスの絆も深まっていることでしょう。

260508 部活動発足会

$
0
0

 今日は部活動発足会を行いました。部長と副部長を中心にして、顧問の先生と一緒に部活動のきまりを確認しました。 

IMG_0659

IMG_06741年生はこれまで部活動見学をしていましたが、正式に入部して、今日から全員そろって本格的な部活動が始まりました。

260509 昼休みの校庭

$
0
0

rerereresize IMG_8340昼休みにジャパ中の校舎4階から校庭を見下ろした景色です。
今はまだ、影がありますが、お彼岸の頃(9月23日・来年の3月21日)になると、今見えている生徒たちの影が身体の真下に見えるようになります。

260509 学級掲示が熱い!その1

$
0
0

ジャパ中の学級掲示物は実に楽しいのです。心がほっこりするものや思わず爆笑もの、はたまた芸術的なもの・・・!順番に紹介しましょう。

3-3-1

丁寧に作成された委員と係の掲示。ポーズが一人ひとり違うのです。

3-3-2

深紅のリボンが思いを繋いでくれる、文芸的な雰囲気があるお便りコーナー。3-3-5

常に自分に向き合うために一人ひとりが年間の目標を書いて掲示。本人の顔写真付きです。短冊のポーズがとても可愛い。(3年)

 

教室2

見るだけで気合いが入ってしまう体育大会スローガン!しかしこの言い回しは上手い!

教室1

思わず爆笑してしまった学級目標(ゴメンナサイ)!笑顔の絶えないクラスなのですね。(3年)

3掲示4

この書に向き合ったら背筋が伸びます。「一生懸命」が尊敬される学級は、お互いを高め合いながら成長していくことができる・・・。

3台座6

クラスメートがつながって、一つの気持ちになったところを絵にしたらこうなるのですね。(1年)


ほけんだより

260512 教育相談の裏番組その2

$
0
0

教育相談の時間に学級旗作りにも取り組んでいます。学級目標を入れて生徒が考え、クラスで決めたデザインを布に大きく描いていきます。DSC05356

学級旗製作メンバーが毎日絵筆をふるって、どのクラスも今週末には完成の予定です。体育大会ではこの旗を使って応援します。

DSC05354

260512  学級掲示が熱い!その2

$
0
0

掲示11

31名のクラスメート一人ひとりの色は違うから、それぞれの色が輝くようにお互いに調和しようとするのですね。

掲示14

掲示15

優しい色に包まれる教室は居心地がいいでしょう。(3年)

掲示12

こんなに爽やか・スッキリの教室も気持ちいいものですね。直線でまとめられ、とても落ち着きます。

掲示19

スッキリの中にちょっと遊び心があるところが楽しい!委員と係の写真がユニークです。

掲示21

掲示20

どのクラスにも生徒たちや担任の想いを伝える掲示物があってそれぞれ異なった雰囲気が感じられ、教室訪問が楽しみです。

 

260514 教室掲示が熱い!その3

$
0
0

教室掲示はそれぞれの学年によっても雰囲気があるのです。1年生はやっぱり・・・・・1掲示1

1掲示5

ほのぼのとした風船やさくらのメッセージカードが似合っていますね。中学生になって心がはずんでいるように感じられます。そして・・・・

1掲示3

1掲示6

1掲示7

1年生の教室はパステルカラーの優しい雰囲気が溢れています。

260514 大縄練習

$
0
0

大縄跳びの練習を毎日一生懸命練習しています。だんだん上手になり、これまでクラスで跳んだ回数の最高記録を更新するクラスがたくさん出ています。学年の掲示板にはそれぞれのクラスの回数を毎日書き込んで練習の励みにしています。まだ本番まで日数はあります。どこまで回数が伸びるか楽しみです。IMG_0701

IMG_0713

 

260515 学年掲示も熱いぞ!

$
0
0

学級掲示の紹介をしていますが、実は学年フロアの掲示も熱いのです。今は毎日の大縄跳び練習で跳んだ「回数」合戦の火花が散っています。

3掲示2

2掲示7

2掲示9

「まだまだやるぞ~!」「負けるなよ~!」と声が聞こえる(?)掲示です。2年の熱い戦い展開中!
2掲示2

2掲示3

2掲示1

縄跳び回数合戦は、全学年ともこれからもっとヒートアップしそう!

ガーデナーのガファさん

$
0
0

いつもジャパ中の校庭をきれいに保ってくださっているガーデナーのガファさんです。
reresize 140523
暑い中で木々や花々の手入れをしてくださったり、草刈りや掃除をしてくださいます。本当に有り難うございます。


260523 雨の団練・学級練

$
0
0

今日のお昼は雨になってしまいました。団練習や大縄跳びの練習予定があったのに・・。

雨練1

体育館では黄団の応援練習。3年生の応援団員が同じ黄団の2年生の大縄跳びにアドバイス。黄団の団結力は強いぞ!

雨練3

グランドが使えない時は、裏のパーキングを利用します。

雨練4

雨練6

大縄跳びの回数を数える元気な声が、雨の駐車場に響き渡っていました。

 

260526 2年生学年練習

$
0
0

ちょっと空模様が心配でしたが、2年生は午後から学年練習をしました。

学連1

グランドで整列の練習や大縄跳びの練習です。

学連2

声を掛け合って練習したので大分上手になってきました。本番まで2週間です。

学連3

一年生の美術の授業。

$
0
0

一年生の美術の授業。みんな黙々とスケッチに取り組んでいます。

IMG_6439

陰影をつけて立体感を表現することを学ぶ授業です。

影1

影2

陰影にもグラデーションがあって、濃淡を捉えることがポイントのようです。どんな作品になるのでしょう。楽しみです。

260527 軽音楽部の活動風景

$
0
0

体育大会へむけて日々取り組みながら、放課後の部活動も頑張っています。軽音楽部の1年生は、ギターの固い弦に悪戦苦闘しながらも一つずつのギターコードを覚え、丁寧に音を出しています。DSC05049

2年生はバンドでの合奏をし、全体での出音を確認しています。短い時間を大切にして、日々のトレーニングに励んでいます。

DSC05052

260528 PTA総会

$
0
0

14時から道場でPTA総会を行いました。役員紹介、学校長とPTA会長の挨拶、前年度各部の活動報告、収支決算報告、今年度各部活動計画、予算案等たくさんの議事がありましたがすべて承認されました。今年度も保護者と教職員が一体となった素晴らしいPTA活動が行われています。pta soukai2

Viewing all 1686 articles
Browse latest View live